玄関の鍵がささらないのはなぜ?原因と対処法を解説

「昨日までささりにくかった鍵が、今日になってささらなくなった…」

玄関の鍵など、鍵穴に鍵本体をさし込むタイプの錠前において、「鍵本体がささらない」というのは大問題です。
鍵が開かない、閉まらないという状態を改善できないわけですから、鍵がその役目を果たすことができません。
この状況を回避する方法はあるのかどうか? その原因と対処法を調べてみました。

鍵がささらないということは?

鍵がささらないということは、鍵本体か鍵穴内部に原因があると考えられます。
どちらに原因があるとしても、その場で簡単に解決できる可能性は低いといっていいでしょう。
ささらない原因に関して細かく分類して考えてみましょう。

鍵本体に原因がある場合

鍵本体に原因がある場合、考えられるのは主に2つ。
一つ目は「鍵本体の劣化や欠損」。
同じ鍵を長期間使用することで、金属同士の摩耗が進み、鍵本体の凸凹が少しずつ削れて欠損したり変形してしまうケースがあります。
こうなると鍵穴の形状と微妙なズレが生まれてささらなくなる可能性があります。
また、凸凹が摩耗していなくても、鍵全体が反ってしまうなどの変形があるとこれもささらない原因となります。
もうひとつは「精度の低いスペアキー」を利用した場合です。
鍵を紛失したなどの理由で合鍵を作成した場合、その合鍵の精度が低いことがあります。
精度の低い鍵はすぐに鍵穴と合わなくなり、鍵穴にきちっとささらなくなることがあります。

鍵穴に原因がある場合

鍵穴に原因がある場合も、考えられるのは主に2つになります。
まずは「鍵穴内部の金属劣化や変形」です。
鍵穴の内部も鍵本体と同様に、長期間使用することで経年劣化が起こり、微妙に変形するケースがあります。
内部が変形してしまうと、当然ですがそれまで使用していた鍵がささらなくなる可能性があります。
もうひとつは「異物の混入」です。
鍵穴内部にホコリや砂粒などの異物が混入すると、鍵がささらなくなる原因になります。
鍵穴は基本的に屋外にあり、カバーがついているケースも少ないだけに、常に雨ざらしの状態といっても過言ではありません。
あの狭い空間に異物が混入するのは考えにくいかもしれませんが、十分に考えられるトラブルですので注意が必要です。

鍵がささらない時の対処法は?

鍵がささらない場合の対処法は、最初にも書いた通りあまり多くはありません。
とはいえ自力でもできる対処法もあるにはありますので確認しておきましょう。

鍵本体の対処法

そもそもささらない鍵に対する対処法はありません。
あるとすれば「別の鍵を使用する」という方法だけになります。
例えば出かけようとして鍵をかけようとしたらささらなかったという場合。
自宅に他のスペアキーなどがあればそちらの鍵を利用してみましょう。
鍵本体の欠損や変形、精度の問題であればこの対処法でほぼ対応可能です。
ただし、外出から帰宅して家に入ろうとしたら鍵がささらないという状況下では、対処法はほぼないと考えていいでしょう。

鍵穴内部の対処法

鍵穴内部に問題がある場合、自力で対処できるのは「異物混入」のケースになります。
鍵穴内部に異物が混入しているのが原因であれば、その異物を取り除くことができれば鍵はささるようになるということになります。
鍵穴内部を掃除するには、鍵穴専用の潤滑油を使用しましょう。
鍵穴に潤滑油を流し込み、鍵を無理なくさしこみます。
何度か鍵の出し入れを続けることで、鍵穴内部の異物を掻き出し、鍵がささるようにします。
この時の注意点としては、「鍵穴専用の潤滑油」を利用するということ。
一般的な潤滑油やサラダ油などを利用すると、鍵穴内部で劣化しホコリやゴミと一体化し、より大きな異物として残ってしまう可能性があります。
また洗い流すからといって水を使用するのもオススメできません。
鍵穴内部に水分が残ったまま放置すると、将来的に錆の原因となり、交換するしかないという状況にもなりかねません。
潤滑油がない場合は、PCの掃除などに利用する「エアダスター」や掃除機を利用して異物を吹き飛ばしたり吸い込んだりするのもひとつの方法です。

やってはいけない対処法

もちろん鍵がささらない場合にやってはいけない対処法もあります。
それが「強引にさしこむ」という方法。
そもそもささらない鍵を無理やりさしこんでしまうと、今度は抜けなくなったり、内部で鍵が折れてしまったりと、さらに面倒な事態になってしまいます。
焦る気持ちは分かりますが、まずは落ち着いて対処法を考えるようにしましょう。
また、鍵穴の内部を掃除しようと、安全ピンや爪楊枝などをねじ込むのもやめましょう。
内部で折れてしまうと、それが異物となりさらに問題が大きくなってしまいます。

無理せず専門の業者に依頼

一番いいのはプロに任せることでしょう。
スマホや携帯電話などで近隣の鍵開け専門業者を調べ、電話で問い合わせをしてみましょう。
その際、現在の状況や鍵の種類、メーカー、住所など詳細を伝え、どの程度の費用が掛かるのかを聞いておきましょう。
通常の業者であれば、作業費用や出張料金など、おおまかな見積もり金額を教えてくれるはず。
親切な業者であれば、対処法によりどの程度の費用が必要になるか、それぞれ答えてくれるでしょう。

詳しくはこちらをどうぞ。

日本全国すぐに駆けつけてくれる鍵開け専門業者を調べてみる

ささらなくなる前の対処がオススメ

鍵がささらなくなるといっても、ある日突然なることはまずありません。
ささらなくなる前に、「ささりにくい・抜けにくい」状態の日があるはずです。
できればそのタイミングで鍵穴の清掃や合鍵の作成などできる手は打っておきましょう。
そんな「鍵がささらなくなった場合」の対処法などについては、以下の記事に詳しく解説していますので参考にしてください。

合わせて読みたい

 

鍵がささらなくなったら?

鍵がささらないからといって慌てないのが重要です。
まずは状況を把握し、現状できる対処法がないかを考えましょう。
ご家族がいればその家族の帰りを待つのもひとつの対処法です。
まだ店が開いている時間であれば、ホームセンターなどで潤滑油やエアダスターを購入して異物を取り除くこともできるでしょう。
一人暮らしでしかも深夜の帰宅など、他に対処法が思いつかなければ、鍵開けの専門業者を呼びましょう。
専門業者に依頼するメリットは、確実にささらない原因が分かること、最善の対応策を持っていること、そしてその場で問題を解決してくれることです。
それなりに料金は必要となりますが、無理をしてより問題を大きくしないように、決断することをオススメします。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

NO IMAGE

玄関の鍵が抜けないのはなぜ?原因と対処法を解説

NO IMAGE

自転車の鍵がささらないけどどうしたらいいの?

NO IMAGE

玄関の鍵が折れたけど接着剤で直すことはできる?

NO IMAGE

玄関の鍵が壊れたけど直し方ってどうしたらいいの?どこに頼むの?

NO IMAGE

シリンダー内で鍵が折れたけどどうしたらいい?折れた鍵の取り方は?

NO IMAGE

玄関の鍵が折れたけど修理ってできるの?値段はいくらくらいするの?